・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・・☆。・゜。・゜   ☆ しまねさんぽメールマガジン ☆  第 166号(2022年6月号)        ホームページ https://www.shimanes.johas.go.jp いつもご利用ありがとうございます。    このメールマガジンは、当センターをご利用いただいた方、または配信をご希望 の方に最新情報や資料をお届けするものです。  日常業務や安全衛生委員会など産業保健活動にもお役立ていただければ幸いです。 ━━・‥… INDEX ‥…・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・…… □::■::□  ◆ 情報提供の広場 ◆ □::■::□  ◆ 保健師コラムまめなかね ◆ □::■::□  ◆ タバコまめ知識 ◆ □::■::□  ◆ 両立支援促進員の声(第3回)◆(加本 るい 両立支援促進員) □::■::□  ◆ 労働局なう ◆ □::■::□  ◆ 労働局のひとナウ ◇ □::■::□  ◆ 庶務系通信 ◆ □::■::□  ◆ 産業保健研修会(令和4年7月)のご案内 ◆ □::■::□  ◆ 鳥取産業保健総合支援センター研修のご案内 ◆ □::■::□  ◆ 地域窓口(地域産業保健センター)のご案内 ◆ □::■::□  ◆ 編集後記 + ◆ ━━・‥…  ‥…・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・……‥…・━━ ━━━━━━━━━━━━━・‥…  ‥…・━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥…  ‥…・━━━━━━━━━━ ◆ 情報提供の広場 ◆ _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた熱中症予防について https://www.mhlw.go.jp/content/000952909.pdf ___________________________ ・ワクチン接種会場における熱中症予防対策の推進について https://www.mhlw.go.jp/content/000953646.pdf ___________________________ ・熱中症予防に関するリーフレットを更新しました https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/ ______________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  労働者健康安全機構(勤労者医療課)から労災疾病の情報です。    どうぞご覧ください。 ・労災疾病等医学研究普及サイト   http://www.research.johas.go.jp/index.html ___________________________ ・「医療従事者の安全」について ・医療従事者における抗がん剤職業曝露ゼロを目指した 抗がん剤取扱い手順の開発 抗がん剤は、がん細胞に対してその効果を発現する一方で、その作用機序から、 正常な細胞に対しても悪影響をもたらすものが少なからずあります。 抗がん剤の調整時に発生するばく露により、医療従事者が健康被害を受けるリ スク(職業性ばく露)については、日本国内外ともに多数の報告がされており、 近年では、我が国でも抗がん剤の取扱いに関するガイドラインや手順書が策定さ れているところです。 しかし、その妥当性についてはエビデンスが少なく、十分に評価されていると は言えません。 そこで、本研究では、抗がん剤を取り扱う医療従事者の職業性ばく露のリスク 削減を目指して、実際の抗がん剤調整時の作業手順の検討を行いました。 ばく露の原因と推定される作業工程を分析し、各作業での操作方法について仮 説を立てて実験・検証を実施し、これにより得られたエビデンスを基に、最適化 した抗がん剤の取扱手順書を作成し、さらには、手順書を基にした映像資料を作 成し、各現場での低飛散手技や手順の実施を促しました。 その結果、労災病院4施設において飛散量調査を実施したところ、手順導入前と 比べて、実際の実務下における抗がん剤の飛散量がより減少しました。 ・本研究の詳細についてはこちらをご覧ください。 https://www.research.johas.go.jp/anzen2018/index.html _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  障害者のテレワーク雇用に向けた企業向けコンサルティングを実施します  〜誰もが挑戦でき、活躍できる社会へ〜 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=-x7BV1mTcclaFoVpY  厚生労働省は、障害者のテレワーク雇用に向けた企業向けコンサルティングを  実施しています。 ・フォーラムの動画は厚生労働省動画チャンネル(Youtube)より ご覧いただけます。  https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWi7aYfEFqPnC6M1dKpSvnmn _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^    令和4年版「男女共同参画白書」を公表/内閣府 ・内閣府は、令和4年版「男女共同参画白書」を公表しました。   https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/index.html 【概要】 https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/gaiyou/pdf/r04_gaiyou.pdf _____________________    令和4年版「高齢社会白書」を公表/内閣府 ・内閣府は、令和4年版「高齢社会白書」を公表しました。 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/index-w.html 【概要】 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/gaiyou/04pdf_indexg.html 【全体版】 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/zenbun/04pdf_index.html _________________________    令和4年版「少子化社会対策白書」を公表/内閣府 ・内閣府は、令和4年版「少子化社会対策白書」を公表しました。 https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/index.html 【概要】 https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2022/r04pdfgaiyoh/pdf/04gaiyoh.pdf _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・世界がん撲滅サミット2022 in OSAKA の正式開催が決定されました。  「世界がん撲滅サミット2022実行委員会」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000064517.html _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・令和4年度 安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する  厚生労働大臣表彰の受賞者が決定しました https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3ait3VIFigQnFIBY _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」が6月20日から実施されます  …薬物乱用防止のためのキャンペーンと国連支援募金運動を全国各地で実施… https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=8xbEqgJtLzBmX0RhY _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・新型コロナワクチンの追加接種(4回目接種)後の健康状況調査です https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=l3KhEoEFJ92S40YFY ------------------------------------------------------------------------- ・新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)後の健康状況調査です https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=6w7dbv15W6Hunzl5Y _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・第110回「ILO総会」が閉幕/ILO   第110回「ILO総会」は6月11日、全ての日程を終えて閉幕しました。  ガイ・ライダーILO事務局長は、今年の総会では特に労働安全衛生や見習い研修  制度、国際労働基準に取り組み「目覚ましい成果」を上げたとし、「重要かつ  協調的で、生産的だった」・「安全で健康的な労働環境を中核的労働基準に組み  入れることを決定し、歴史に残る総会となった」等と述べられました。  同総会には、加盟国のうち178カ国から政府・労働者団体・使用者団体の  代表4,000人超が出席しました。 https://www.ilo.org/tokyo/information/pr/WCMS_848332/lang--ja/index.htm _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・日本産業保健法学会 第2回学術大会について  テーマ:精神障害の補償・賠償と法/テレワークの産業保健と法  開催方式:オンライン開催(ライブ配信、およびオンデマンド配信) ※認定産業医研修会を含めた一部セッションのみ現地開催  会場:全国町村会館 〒100-0014東京都千代田区永田町1-11-35  (プログラム抜粋) ・労災を巡る裁判事例と労災認定の動向と課題 ・テレワーク定着化にむけた健康管理・労務管理上の課題と法 ・精神障害者の雇用促進と法-合理的配慮を中心に  開催日時  ライブ配信(現地) 2022年9月17日(土)・18日(日)  オンデマンド配信  2022年10月1日(土)~31日(月)(予定)  参加申込および問合せ先:  以下の大会ホームページをご参照ください。    https://jaohl2022.info/ _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・令和3年度「過労死等の労災補償状況」が公表されています。 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k3a5HunJuUUJdZwBY 【ポイント】 ・過労死等に関する請求件数 3,099件(前年度比264件の増加) ・支給決定件数 801件(前年度比1件の減少)  うち死亡(自殺未遂を含む)件数:136件(前年度比12件の減少) ---------------------------------------------------- ・令和3年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果が公表されています。 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U7Z53ikJeYXJtV7BY ---------------------------------------------------- ・「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等  実績(令和3年度)」が公表されています。 https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=M9YZvklpGeWp1SChY _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  「第81回全国産業安全衛生大会in福岡」の参加申込受付が6月1日から  開始されています。 ・第81回全国産業安全衛生大会in福岡  大会テーマ:大宰府の地 皆で学んで高めよう 安全・健康の知恵  開催期間:令和4年10月19日(水)~21日(金)   開催場所:マリンメッセ福岡(福岡県福岡市)    ・総合集会:10月19日(水)       マリンメッセ福岡B館(福岡県福岡市)          ・分科会:10月20日(木)~21日(金)      マリンメッセ福岡A館および福岡国際会議場(福岡県福岡市)      ・中災防代表サイト(全国産業安全衛生大会へのリンク)      アドレス:https://www.jisha.or.jp/taikai/    ・お申し込みの詳細はこちらから!(特設ウェブサイト)  ※Internet Explorerでは表示できません。  Microsoft Edge、Google Chrome等のブラウザを  ご利用ください。 https://online-academic-society.3esys.jp/jisha_taikai2022/contents/index (お問い合わせ先) 中央労働災害防止協会 教育ゼロ災推進部 イベント事業課 TEL:03-3452-6402  E-mail:taikai@jisha.or.jp _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・石綿による疾病に関する労災保険給付の請求件数が増加/厚労省  厚生労働省は6月22日、「石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・  決定状況」の速報値を公表しております。  2021年度分の「労災保険給付」の請求件数は1,274件(石綿肺を除く)、支給  決定件数は1,011件(同)で、請求件数は前年度と比べて189件(17.4%)の  増加、支給決定件数はほぼ横ばい(同5件、0.5%減)となっております。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26125.html (疾病別・都道府県別の請求・決定状況ほか) https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/000948631.pdf _____________________________________ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ・令和3年度ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などの取りまとめが  公表されています。~「障害者の就職件数」が2年ぶりに増加~ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26200.html """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" """``"""""``""""``""``""""``""""``"""""``""""``"""``""""``""""""``"""``"""`` ◆ 保健師コラムまめなかね ◆  先月腰痛になったことを、たった今メルマガを読み返して思い出した、喉元過ぎ ればなんでも忘れる島根さんぽ保健師です。  ちょうどメルマガ5月号を発信した令和4年5月31日、島根産業保健総合支援 センターでは、産業看護職を対象に「産業看護職交流会」を開催しました。テーマ はご要望が多かった『ナッジ理論』について、島根大学人間科学部辻本健彦先生を 講師としてお招きしました。通常、産業看護職交流会では島根県内の産業看護職の みを対象としていますが、今回はオンライン開催ということもあり、中四国の産業 看護職の皆さまに広くご参加いただきました。  ナッジ(nudge)とは、「(注意を引くために)そっと突く、そっと動かす」という 意味の英単語で、ナッジ理論とは、「人々が強制的にではなく、よりよい選択を自 発的に取れるようにする方法」を生み出すものです。産業保健の様々な場面におい て、活用することが可能です。 <交流会での一幕> ・ルーチンワークでうまくいかないと感じている業務は一度テーブルに置き、話  し合いをすることが大切。 ・ナッジも繰り返すと効果が下がるため、毎年工夫が必要。 ・行動変容ステージにより働きかけが変わる。無関心期、関心期にはナッジは有  効。 ・準備期では「やります」とコミットさせる。行動することで実行期に入る。 ・準備期は重要性や効果を理解しているので「どれか選んでください、オススメ  はこれです」と選ばせることで行動につながる。 ・実行期は伴走する仕組みが必要。  非常にわかりやすい資料とご講義で、大変好評でした。今後も産業看護職交流会  を継続してまいります。取り上げてほしいテーマ等ございましたら、当センター  までご意見をお寄せください。 """``"""""``""""``""``""""``""""``"""""``""""``"""``""""``""""""``"""``"""`` ◆ タバコまめ知識 ◆  多くの皆さんが、島根さんぽのメルマガ担当者がそれぞれ誰かご存知で、毎月じ っくり読んでくださっています。いつもありがとうございます。突然ですが、メル マガの人気コーナーランキングを発表します(島根さんぽ保健師調べ) 第1位「編集後記+」    あとがきでありながら全然終わらない。どのコーナーよりも長い。文学的。    あの方の内面が垣間見える。休載されると心配になる。(関係者より) 第2位「労働局のひとナウ」    島根さんぽ前々副所長による、酒とたばこと運動と少し労働衛生。ご本人の    キャラそのままで、労働局を身近に感じられる内容。(ファン多数、病院関    係者、事業場関係者より) 第3位「労働局なう」    健康安全課の専門官が最新のお役立ち情報を投稿。衛生委員会のネタにでき    る。(事業場関係者より)  今回、タバコまめ知識としておすすめしたいのは、第2位の「労働局のひとナウ」 です。今月の当該コーナーにある「いよいよ来月、あの報告」とはなんでしょうか。 たばこに関連する、あれです、あれ。コアな読者にしかわからないかもしれません。 ヒントは、2019年7月1日施行のあの法律です。 来月の「労働局のひとナウ」をお楽しみに。 *************************************************************************** """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" ◆ 両立支援促進員の声(第3回) ◆ 今回は社会保険労務士の加本促進員に寄稿をお願いしました。( ^^) _旦~~,, """""""""""""""""""""""""""""""""" 両立支援促進員の声 社会保険労務士 加本 るい  こんにちは。社会保険労務士の加本るいと申します。両立支援促進員は3年目と なりました。  私は毎月、松江市と出雲市の総合病院で「治療と仕事の両立支援」の相談窓口を 担当しています。病院の外来患者さんや入院患者さんで、病気やケガで長期療養が 必要になったときに、就業継続できるのか、休職制度は利用できるのか、給与はど うなるのか、などのご心配事に対して、社会保険労務士の立場から(労働・社会保 険制度や就業規則など)ご相談を伺っています。  私自身、働き始めてからこれまで、大きな病気やけがをすることなく過ごしてき ました。しかし、今年の2月に手術と10日程度の入院を経験しました。予定してい たことだったため、2か月程度の準備期間と心構えをすることができましたが、こ れが急な入院となると精神的な負担はかなり大きいだろうなと思いました。  私自身は経営者ですので、入院中は手術当日と翌日くらいは安静にし、それ以降 は病室にパソコンを持ち込んで仕事をしようと思っていました。入院期間中にWEB 会議の予定も入れていました。ですが、この読みは甘く、やはり手術の身体的負担 は大きく、思っていた仕事の3割程度しかすることができませんでした(読みが甘 すぎました・・・)。  この経験から、治療と仕事の両立は簡単ではないことを痛感しました。今はパソ コンがあればテレワークができると言っても、まず座って仕事をすることがしんど いため休み休みでないとできません。痛みがあると集中力が低下し、思考停止しそ うになります。思うようにいかないストレスで憂鬱な気持ちにもなります。これに 加え、日常の家事もこなすとなると、夜にはくたくた。子育てや介護が加わるとな ると、とても仕事を続けていけそうにないと思ってしまいました。  両立支援に対して、社会保険労務士として何ができるか・・・。年次有給休暇の 取得や病気休職制度の利用、傷病手当金や障害年金、介護保険の申請など、制度は フル活用した上で、患者さんに寄り添い、不安な気持ちを少なくできるようにサポ ートがしたいと思いました。また、仕事を続けるには、工夫が必要です。一時的ま たは長期的にハンデを抱えた状態でも仕事をし、また、生きがいを持ち続けること ができるような工夫。これには事例の積み上げが重要だと思います。産保センター に集まるたくさんの事例を学び、相談者の皆様に還元していけるように、今後も産 保センターの皆さんと一緒に取り組んでいければと思います。 {{{{{{{{{{}}}}}}}}}}{{{{{{{{{{}}}}}}}}}}{{{{{{{{{{}}}}}}}}}}{{{{{{{{{{}}}}}}}} """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" ◆【労働局なう】◆ ジンジンと照り返す太陽、 ムシムシと身体を覆いつくす湿気、wあ~島根の夏だな~・・・。 と考えていましたら、まだ6月じゃないの!!! ということで、7月、8月はこの調子ではどうなることやら。 と毎日、暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 エアコンの使用頻度が高くなっていくことと、それに伴い電気代が高くなって いくことで、季節を実感しています。 さて、前回、「次号では衛生ネタがご披露できるようがんばります。」とのコ メントを末尾につけさせていただいたことで、自分で自分を追い詰めてしまっ たわけですが、お約束どおり、今回は「衛生ネタ」でいってみたいと思います。 (もしかしたら衛生ネタはこれで最後になるかも・・・) ・本年4月28日に厚生労働省労働基準局長から通達がひとつ発出されました。 内容は、「塩酸、硝酸、硫酸、亜硫酸、弗化水素、黄りんその他歯又はその支 持組織に有害な物のガス、蒸気又は粉じんを発散する場所における業務」に従 事する労働者に対して 歯科健康診断を実施する義務のある事業者について、 その使用する労働者の人数にかかわらず、安衛則第48条の歯科健康診断(定期 のものに限ります。)を行ったときは、遅滞なく、歯科健康診断の結果の報告 を所轄労働基準監督署長に行わなければならないこととしたものです。 今回の改正の趣旨は、歯科健康診断の実施状況について、令和元年度に一部地 域で実施した自主点検の結果により、常時使用する労働者が50人未満の事業場 において、法定の歯科健康診断の実施率が非常に低いことが判明したことを受 け、歯科健康診断の実施状況を正確に把握し、その実施率の向上を図るため、 労働安全衛生規則(以下「安衛則」といいます。)第52条等について、所要の 改正を行ったものです。 今回の改正により、現行の定期健康診断結果報告書(様式第6号)から、歯科 健康診断に係る記載欄を削除することとし、歯科健康診断に係る報告書として、 「有害な業務に係る歯科健康診断結果報告書(様式第6号の2)」を新たに作 成されることとなりました。 また、この新しい報告書(様式第6号の2)については、様式第6号により報 告を求めていた事項に加え、法定の歯科健康診断の対象労働者が従事する有害 な業務の具体的内容を把握するため、様式第6号には記載欄がなかった歯科健 康診断に係る有害な業務の内容等の記載欄を追加しています。 改正省令は、令和4年10月1日より施行するとされています。 該当がある事業場担当者様におかれましては、今回の改正内容にご留意いただ きますようお願いします。 改正通達については、以下 URL から! https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T220428K0010.pdf 追伸 衛生ネタ、いかがでしたでしょうか。次号も、衛生ネタをご披露でき るようがんばります。 """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" ◆〔労働局のひとナウ〕◇ 。・゜。・。★。・゜ コロナ、一桁になったと思ったら、また右肩上がりになってきましたね。 お昼のN○Kニュースの冒頭、なぜか数字は気になります。。。 「もう、誰がかかってもおかしくないよね~」、「もうどうにもならんで~」 とか言いながら、身近な人が感染すると「っと~・・」、ビビりな私。 医療者は、ワクチン4回目のサイクルなんですよね~。4回目、打つ気に なるかな~? いよいよ来月、あの報告ができますかね!? ************************************************************************* <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<          *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* ◆ 庶務系通信 ◆  私の趣味であります鉄道について書かせて頂いております。  引き続きとなりますが、今回は鉄道を扱った動画(俗に言うユーチューバーさん が製作したもの)を観て、感じたことを書かせて頂きます。 その理由は主に、日本国内の少子高齢化による人口減少と、それに伴う経済規模 の縮小、クルマによる移動の普及、そしてコロナ感染症による人流の減少、これら が相互作用して鉄道会社の経営状況を圧迫し、ひいては赤字ローカル線の廃止に繋 がる、と言う内容が大半を占め、残念な気持ちになる事が多いからです。  現在の日本では鉄道経営を行う団体は、資本出資比率の差はあれ全て民営会社と 言うことになっています。民営会社であれば利益を生み出し(黒字を計上し)、そ れを元手に設備投資等を行うことは当然なのですが、現状は利益が生まれにくい( 赤字を計上する)状況となっており、それは鉄道会社の規模の大小を問いません。  鉄道は、沢山の旅客や貨物を一度に大量に輸送できることで、その特性が生かさ れます。しかし大量輸送をする必要がなくなると、鉄道を選択する必要はなくなり、 それは即ち、鉄道会社の経営を圧迫することになります。その結果、赤字になった 場合には、事業の廃止も考慮され始めますが、鉄道には自家用車やトラックなど、 各自で運転ができるクルマにはない、公共性が求められていると思います。公共性 があるために即刻事業の廃止が起きないため、いつまでもそこを走っている感覚に 陥りがちですが、これからの時代はこれまでの様に行かない事は、コロナ禍になっ た例からも明らかです。    私が思うに鉄道は、都会の喧騒、北海道の荒涼とした原野、九州の緑豊かな高原、 その他日本の様々な風景に溶け込むことの出来る、素晴らしいものだと思います。  しかし私自身、乗り鉄と言いながら、上記に書いたように鉄道を鑑賞の対象でし か観ていない、積極的に鉄道を使うように心掛けるところまで、なかなか及んでい ません。言い訳にもなりますが、都市圏以外の鉄道等の公共交通が、あまり便利で はない地方に住んでいると尚更です。  子供の頃から現在まで、私が鉄道で感じた様々な感覚の追体験が、近い将来難し くなるかもしれません。 (産保センター庶務担当 上地克方) *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ◆ 産業保健研修会(令和4年7月)のご案内 ◆ ☆島根県における今後の新型コロナウィルスの感染状況によっては研修会を 中止させる場合があることを、ご承知おき願います。  日時:  7月7日 (木)14:00~16:00【研修会番号12】  会場: 松江テルサ【松江市】  講師: 磯村 実 産業保健相談員  演題: 長時間労働者・高ストレス者への面談のポイント  単位: (生涯研修)専門2単位(日医認定予定)  定員: 25名   日時:  7月14日 (木)14:00~16:00【研修会番号13】  会場: 出雲市民会館【出雲市】  講師: 高橋 利明 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構島根障害者      職業センター 上席障害者職業カウンセラー  演題: うつ病等精神疾患の職員の復職支援の実際について   単位: (生涯研修)専門2単位(日医認定予定)  定員: 25名   日時: 7月21日 (木)14:00~16:00【研修会番号14】  会場: 労働会館【松江市】  講師: 春木 宥子 産業保健相談員  演題: Withコロナと熱中症対策  単位: (生涯研修)専門2単位(日医認定予定)  定員: 25名   日時: 7月28日 (木)14:00~16:00【研修会番号15】  会場: いわみーる【浜田市】  講師: 土江 秀昭 島根労働局労働基準部健康安全課 主任地方産業安全専門官  演題: 労働衛生行政の動向について  単位: (生涯研修)更新2単位(日医認定予定)  定員: 25名  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ◆ 鳥取産業保健総合支援センター研修のご案内 ◆   鳥取産業保健総合支援センター主催で、主に鳥取市・米子市開催の研修を   ご案内します。※受講料は【無料】です。      詳細・お申し込みは、こちらから      http://www.tottoris.johas.go.jp/?page_id=74 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ◆ 地域窓口(地域産業保健センター)のご案内 ◆  地域産業保健センターは、労働基準監督署の管轄区域ごとに1ヶ所づつ設置され、  産業医の選任義務のない労働者数50人未満の職場の事業者や従業員の皆様に対 して登録産業医や登録保健師などによる訪問指導や健康相談などの産業保健サービ スを無料で行っています。島根県内では、以下の4ヶ所に設けています。 ○ 松江地域窓口(管轄:松江市、安来市、雲南市(旧大原郡)、仁多郡、隠岐郡)        松江市西嫁島2-2-23(松江市医師会館内)  0852-23-2972         ○ 出雲地域窓口(管轄:出雲市、大田市、雲南市(旧飯石郡)、飯石郡)       出雲市塩冶有原町2-19-3(出雲医師会館内)   0853-21-1225   ○ 浜田地域窓口(管轄:浜田市、江津市、邑智郡)       浜田市松原町277-8(浜田市医師会館内)  0855-22-0967 ○ 益田地域窓口(管轄:益田市、鹿足郡)       益田市遠田町1917-2(益田市医師会病院内) 0856-31-0545 ・詳細やお申し込みは、こちらからどうぞ https://shimanes.johas.go.jp/wp/wp-content/themes/sohpc/img/top/tisanhoyou.pdf ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ◆ 編集後記+ ◆ 6月だというのに真夏のような日が続いております。 皆様、くれぐれも体調を崩されませぬよう 睡眠時間をたいせつに、 マイペースで乗り切りましょう。 ・熱中症予防に関するリーフレットをご参照ください。(再掲) https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/ + 5cmの向こう岸 3年ぶりに山口に帰省した。今はその帰りの列車の中にいる。 車窓にはところどころ瀬戸内海が映し出され、波は例によっておだやかで、海は湖 か池かと思うほど静かに佇んでいた。 帰省の理由は母との面会だった。 母が膵臓の癌で病院に入ったのは半年前。これまで母は、病院とはからきし縁がな く、もう何年も身体の不調に関係するような連絡を受けたことはなかった。周囲は まだまだ安泰だからと、母は特に気にもかけられず日々暮らしていた矢先。 ある朝、母の目に黄疸が現れたのだという。母は不思議に思って近くの総合病院へ 行くと、色々深刻な状況であることが分かり即入院となった。 そして、入院して更に深刻な事実が判明した。 母はもう20年以上も前から糖尿病に罹り、そのことを父や私をはじめ周囲に秘密に していたという。インスリンを打つ注射器が部屋のあちこちからぽろぽろ見つかっ た。昔から体裁を人一倍気にする母は、自分が糖尿病であることを誰にも知られた くなかったそうだ。 母のもう一つの顔として記憶にあるのは料理教室の先生だったこと。母はかなりの 健康志向であり、私は子供のころから糖分や塩分の摂りすぎなど母から口やかまし く言い聞かされてきた。帰省するといつもヘルシーな手作りのハンバーグを作って もらうのが楽しみだった。 そんな母だったからこそ、「本人のプライドが許さなかったんではないの?」と父 は悔しそうに言い放つ。 これまで母は人間ドックはおろか、もう何年も健康診断という類のものを受けては いなかった。いずれにせよ私や父を含め周囲の者が母に健診を受けさせなかったこ とに対しては思いっきり叱られなければならないだろう。 結論だけ先に書いておくと、今母は緩和病棟にいる。 手術のショックでせん妄の症状が出始め、面会の席では最後まで私を自分の息子と は認識してくれなかった。 しかしそれよりも何よりもショックだったのは、母の外見だった。人はしばらく見 ないうちに、こんなにも変わるものだろうか?声の感じも極端に違う。部屋を間違 えているのではないかと、付き添いの看護師へ普通に確認した。しかし紛れもない 母だった。 思えば母は私が小さいころから、朝早く起きて化粧を長い時間かけて行うのが日課 で、化粧をしていない、いわゆるすっぴんの母を私はほとんど見たことがなかった。 (少なくとも記憶がない。)自分は息子でありながら母の本当の顔立ちを知らなか ったのかもしれない。 そんなことを考えながら私は車窓に目を移した。 列車は山間に入っていた。 朝まで降っていた雨の雫が窓ガラスを滴り落ちる。 中原中也、湯田温泉、長門峡、太鼓谷神社。 どれも母との思い出の場所だった。 どこかの小さな駅のホームに、紫陽花がデザートの盛り付けのようになって咲いて いるのが見えた。 紫陽花の花言葉は、移り気、浮気・・・ 昔馬鹿の一つ覚えみたく花言葉を覚えた。 母は見合い好きで、私にトータル23回のお見合いの企画をしてくれた。 つまり23回うまくいかなかったということなのだけれど。 それで大体が帰省ついでに会ってみないかと、帰省前のシーズンになると私のとこ ろへ母はよく電話をかけてきた。私が承諾すると、封筒に顔写真と釣り書きの入っ た手紙を母は速達で送ってくれた。 お見合いの場所のほとんどが、実家の近くの旅館やホテルの中の喫茶店だった。 双方とも母親同伴で(たまに相手方が父親だったこともある)、最初の30分間はに こやかにコーヒーを交え、両母親ともひたすら相手の子供を褒めまくった(その一 方で自分の子供の顔色をそっとうかがっていた。)。そうこうするうちに最初の30 分が終わり、ようやく親から解放され、若い者同士、車に乗り、近くをドライブす る。そんな感じだった。 ちょうど今、列車が差し掛かった津和野の町にも、ちょくちょくドライブで来訪し た記憶があった。 その女の子は、たしか背が高かった。多分自分より2、3センチ高くて、ヒールを履 いていたから並んで歩くと恥ずかしいくらいだった。津和野の町では、ガイドブッ クでお薦めのオルゴールの展示された店を案内するとすごく喜ばれた。 初対面ではなかなか良い感触があって、それ以降は私が山口へ帰省するたびにどこ かで落ち合って、近くの観光地へドライブするという繰り返し~。 彼女は華道を習っていて、古風な感じがなかなか文学的だった。 私はデートが終わるたびに母へ顛末を報告した。一度、実家へ彼女を招待したこと もあって、彼女が帰ったあと母は「あんなきれいな娘さんといっしょになるんかい ね。」と半信半疑ながら、たいそう喜んでくれた。なにもかもがうまくいっている ようだった。 しかし、世の中はやはりそんなに甘くない。その電話は突然かかってきた。 その当時、私は北海道の苫小牧に赴任していて、仕事から帰って一息ついた夕暮れ 時に彼女から電話がかかってきた。 彼女は初めから強い口調で「こんなことされると困るんですけど。」と電話口でか なり怒っていた。私は何のことかわからずとにかく理由を聞いたところ、とどのつ まりはこういうことだったらしい。 先日、彼女自身が活けた花を展示する展覧会のようなものがあり、そこへ招待もし ていないのに母が母の妹と二人で予告なく会場に押しかけ、かなりの高額な洋酒を 差し出され、受け取れないというのに強引に置いて帰っていったという。彼女は、 このようなものを受け取ることは本望ではないのですぐにでも返却したい。と、 大体そんなところだった。 この事件については長くなるのでここで省略するが、いずれにせよこのことが主 な原因となって私は彼女との話がなくなってしまった。 母は自分の仕出かしたミスに特に悪びれる様子もなく、ひたすら慰めてくれた。 「またいいひとがおる。またみつけちゃるから。」と。 私は半分泣きそうになりながらも、母の特製手作りのハンバーグを食べていた。 車窓はいつの間にか日本海に変わっていた。 それにしても瀬戸内海と日本海。どうしてこうも違うんだろう。と思ってしまう。 波の有る無しの問題だけではない。決定的な違いがあると思うのだが言葉で表現 できない。 折居という駅を通り過ぎた。 ほんとうの母はもうこの世にはいないのか。 それとも私のいる次元ではない次元にあの母はいて、 砂漠のような光景をひとりさまよっているのではなかろうか。 ふいに自分が呼ばれているような気がした。 そして無性にユーミンの「5cmの向こう岸」が聴きたくなった。 (糸賀淳一) *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*  ■このメールマガジンは配信をご承諾いただいた方にのみお送りしています。  ■メールマガジンの登録をご希望の方はこちらから        ↓↓↓↓↓     https://shimanes.johas.go.jp/n_moushikomi/  ■メールマガジンの登録先の変更・配信停止をご希望をご希望の方はその旨を明記の  うえ下記メールアドレス宛ご連絡ください。 【発行・編集】    独立行政法人労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター  〒690-0003 島根県松江市朝日町477-17 松江SUNビル7階  TEL:0852-59-5801  FAX:0852-59-5881  ホームページ :https://shimanes.johas.go.jp/   E-mail :shimanesanpo@shimanes.johas.go.jp ・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・